せどり歴6年の現役専業せどらー翔が
リアルな仕入れをお伝えします
翔せどり
全国で仕入れをする僕の
リアルな仕入れ・ノウハウを継承します
破綻する可能性だってある |
突然ですが、あなたに質問があります。
正直に答えてください。
せどりで稼げていますか?
即答で「稼いでいる」と答えられなかった人は、
今後、破綻する可能性があることを自覚してください。
これは脅しではありません。
実際に僕の知り合いは資金繰りができなくなり、
大きな負債を抱えてせどりを辞めました。
不安になるような話を紹介しましたが、
稼げていない=そういったリスクがあることを
まず最初にお伝えさせて頂きました。
毎月お金が増えるせどり これ以外に価値はない |
せどらーの寿命は半年~1年と言われており、
参入者の9割が1年以内にせどりを辞めていきます。
そして、多くのせどらーは肝心なお金は増えず、
借金やカードの負債のみ増えてしまったという人ばかりです。
今稼げていない人、
始めたときより資金が減っている人へ
少しせどりの先輩である僕から、あえて厳しい言葉をお伝えします。
せどりは簡単に稼げるほど甘い世界ではありません。
現実を見ましょう
今稼げていないのであれば、根本から見直すべきです
せっかく時間をかけてやっているのに
稼げていないって人は今のやり方を改めてください。
お金が増えてないせどりなんてタダ働きと一緒です。
規制強化=稼げない
この勘違いをしている人は多い |
せどりを実践している人ならお気づきかと思いますが、
出品者に対する「規制」がどんどん強化されていますよね。
度重なる規約変更により、
これまで利用者の多いAmazon・メルカリのみならず、
様々な販路で「昔よりも稼ぎ辛くなった」と言われています。
今後せどりで稼ぐことは無理なのか?
いいえ、そんなことはありません!
実は、状況の変化や周りの影響を受けず
常に売れ続けているジャンルが存在します
小手先のノウハウで稼ぐのではなく
稼ぎやすいジャンルを狙うことが最もシンプルで簡単なんです。
狙うべきジャンルとは |
どのジャンルを狙ったらいいか分からない
って人は非常に多いです。
幅広く取り扱っている人もいますが、
やはりジャンルは絞った方がリサーチの効率もいいです。
では具体的に何を狙えばいいのか?
答えは、「廃盤・トレンド商品」です!
定期的に高騰するトレンド商品には法則があり、
その法則さえ追えばリサーチは難しくありません。
廃盤は新型商品が発売される度に
必ず古い方は廃盤商品になります。
どちらも今後継続的に狙えるジャンルです。
一時的ではなく 長期的に使えるスキルです |
今後、せどりで稼いでいきたいと思うなら
今のうちにリサーチ能力を身に付け、
『一生の財産』を手に入れることを強くおすすめします!
正直にお伝えしますが、僕の売り上げの約8割は
廃盤・トレンド商品によるものです。
通常様々な商品を扱っていく中で
ここまで極端な比率になることはありえません。
なぜか8割の売り上げが廃盤・トレンド商品か…?
それはリサーチが非常に簡単だからです。
抑えるべきポイントさえ理解すれば、
リサーチにそこまで時間はかからないのです。
仕入れはどんな地域・田舎であっても、
様々な店舗から仕入れが可能。
お住まいの地域がどこであっても、仕入れは難しくないのです。
リアルなノウハウをあなたへ |
そんな僕の廃盤・トレンド商品仕入れを含めた
店舗せどりを知りたい人へ
現役せどらーの僕が直接指導をします。
まずは現地仕入れ同行にて直接指導をし、
実際の仕入れの様子をお見せします。
下記のコンテンツだけでなく、
月1回のZOOM勉強会、都内の会議室での勉強会も行います。
(サービス内容はプランによって異なります)
一度得た知識は一時的なものではなく、
長期的に使えるノウハウです!
是非この機会を利用して、
稼げていない日々から抜け出してください!
コンテンツ各種 |
プロコース限定の特典にはなりますが、
せどりのノウハウを詰め込んだ
会員限定サイトをご用意しました。
はじめに
店舗せどりの基本
様々な店舗の「くせ」を知る
重要な鍵をもつ店員さんとの交渉
せどりのラットレースにハマらないために
新品を扱うか、中古を扱うか
せどりの資金について
店員さんと人脈を得る方法1
店員さんと人脈を得る方法2
店員さんと人脈を得る方法3
店舗せどりでの値札の見かた
値札の特徴を見極めよう1
値札の特徴を見極めよう2
値札の特徴を見極めよう3
処分品を回収して効率化!
価格の逸脱を見つけよう!
処分品ワゴンは稼げる?
「展示品限り」を大量に仕入れる?
せどりの敵「価格競争」には注意!
商品の「寝かせ」メリット
価格破壊された商品を「刈り取り」
価格交渉の実際
せどりの資金について1
せどりの資金について2
せどりの資金について3
価格推移を見るツール
「keepa」
「モノサーチ:無料版」
「モノサーチ:プロ(月額4,980円)」
リサーチ中に注意を受ける!?
店舗へ行く前の準備で効率化をはかろう!
100円ショップでもせどりができる!?
店舗せどりのメリット
店舗せどりのデメリット
など、計43記事(PDF150ページ相当)を用意しています。
これはほんの一部で、
常にコンテンツは追記・更新を行っていきます。
ビギナーコース |
【サポート期間】
・お申込みから2カ月間
【サービス内容】
・LINEサポート
原則24時間以内にお返事いたします
・現地仕入れ同行(参加費無料)
交通費などこちらで負担しますので追加費用はありません
費用:148,000円
【返金について】決済後の返金はできかねますのでご注意ください
一括で申し込む
12分割で申し込む
スタンダードコース |
【サポート期間】
・お申込みから6カ月間
【サービス内容】
・LINEサポート
原則24時間以内にお返事いたします
・現地仕入れ同行(参加費無料)
交通費などこちらで負担しますので追加費用はありません
・仕入れ判断サポート
LINEサポート内で行います
・通話コンサルティング
月に一度30分~60分程度の通話の時間を設けて指導します
・メンバー専用LINEグループ
仲間と切磋琢磨する環境をご用意
・お宝商品提供
週2回程度、1回3商品ほどお宝商品の情報をLINEへ投稿します
費用:298,000円
【返金について】決済後の返金はできかねますのでご注意ください
一括で申し込む
12分割で申し込む
プロコース |
【サポート期間】
・お申込みから6カ月間
【サービス内容】
・LINEサポート
原則24時間以内にお返事いたします
・現地仕入れ同行(参加費無料)
開催地域までの交通費は実費ご負担ください
・仕入れ判断サポート
LINEサポート内で行います
・通話コンサルティング
月に一度30分~60分程度の通話の時間を設けて指導します
・メンバー専用LINEグループ
仲間と切磋琢磨する環境をご用意
・お宝商品提供
週2回程度、1回3商品ほどお宝商品の情報をLINEへ投稿します
・ZOOM勉強会
月に一度30分~60分程度の通話の時間を設けて指導します
・リアル勉強会
会議室を借りて実際にメンバーの前で指導します
期間中、東京・大阪それぞれ1回を予定しています
・会員限定懇親会
上記の勉強会後、懇親会を開催します
・メンバー限定会員サイト
せどりのノウハウを詰め込んだ会員サイトをお渡しします
お渡し後も月に一度は更新を行います
サポート期間終了後も閲覧していただけます
費用:498,000円
【返金について】決済後の返金はできかねますのでご注意ください
一括で申し込む
12分割で申し込む
※中古商品を取り扱う場合、古物商許可申請が必要になります。
※ご利用限度額をお確かめ下さい。商品金額以上の限度額がないと購入できません。
※クレジットカードによりご利用回数が異なります。予めご利用回数をお確かめ下さい。
※VISAデビットカードは分割決済をご利用いただけません。
※分割払いの回数により別途分割手数料がかかります。
(分割手数料についてはご利用のクレジットカード会社にお問い合わせ下さい。
※お支払い方法はクレジットカードのみ。
※サポート期間中のサポート回数は無制限です。
※サポートは LINEグループと個別対応にて行います(スタンダード以上)
※ZOOM勉強会は月1回ほどのペース約60分行います。
※リアル勉強会の交通費・懇親会費用はご自己負担です(プロコース)
※仕入れ同行はお一人様一回限りとなります。
(国内離島以外で開催/6時間程度/参加費は無料)
※役務期間:注文確定日から数えて、
ビギナーコース:2ヵ月
スタンダードコース:6ヵ月
プロコース:6ヵ月
※本サービスの主な概要
・国内有在庫
・扱う主な商品ジャンル:廃盤商品、トレンド商品
・仕入れ先:コンビニ、家電取り扱いコーナー
・主要販売先:Amazon、メルカリ
※マニュアル内容は以下の通り
はじめに
店舗せどりの基本
様々な店舗の「くせ」を知る
重要な鍵をもつ店員さんとの交渉
せどりのラットレースにハマらないために
新品を扱うか、中古を扱うか
せどりの資金について
店員さんと人脈を得る方法1
店員さんと人脈を得る方法2
店員さんと人脈を得る方法3
店舗せどりでの値札の見かた
値札の特徴を見極めよう1
値札の特徴を見極めよう2
値札の特徴を見極めよう3
処分品を回収して効率化!
価格の逸脱を見つけよう!
処分品ワゴンは稼げる?
「展示品限り」を大量に仕入れる?
せどりの敵「価格競争」には注意!
商品の「寝かせ」メリット
価格破壊された商品を「刈り取り」
価格交渉の実際
せどりの資金について1
せどりの資金について2
せどりの資金について3
価格推移を見るツール「keepa」
価格推移を見るツール「モノサーチ」※モノサーチ:プロは月額4,980円かかります
リサーチ中に注意を受ける!?
店舗へ行く前の準備で効率化をはかろう!
100円ショップでもせどりができる!?
店舗せどりのメリット
店舗せどりのデメリット
上記に加え、今後追加記事も投稿していきます
※ご注文後、入金が確定しましたら購入者マイページから商品をダウンロードしてください。